つらい身体の痛みで悩んでいませんか?
当院では、すべての施術メニューにおいて
「根治」を目指します。
施術方針
当院では、患者様に「根治」していただくことを目指しています。根治とは痛みはもちろん、原因も取り除かれ「完全に治った状態」のことです。主に痛い局所を施術する整形外科に比べ、整骨院では痛みの元である原因を探し、主にそれを取り除く施術を行います。その上で、再発しないよう施術を進め自然治癒力を付けていただくことを目指します。
よくある症状
- 
						
  	  					肩や首の痛み・コリ 肩や首が痛い。急性の症状をはじめ、日常から気になる痛みなど…ときに重大な病気の予兆を示すときもあるため、早めの施術が必要です。 
- 
						
  	  					腰の痛み ぎっくり腰など急な痛みをはじめ、長年の腰痛で悩んでいる、朝起きると腰が痛くなる、同じ姿勢がつらいなど腰痛の種類は様々です。当院ではそれぞれの方に適した施術を行います。 
- 
						
  	  					捻挫 関節に対して過度に捻る・伸ばす・ぶつけるなどの力が加わっておこるケガのうち、X線でうつらない靭帯や腱などの軟部組織や、軟骨のケガをいいます。 捻挫をした関節には赤く腫れ、熱を持ち痛みが現れ動かせないといった症状が診られます。 適切な処置をしないことで後遺症や二次的な関節損傷も増えるため早めの処置がとても重要になります。 
- 
						
  	  					肉離れ 筋肉が伸ばされながら収縮すると、筋力に負けて部分断裂を生じることがあります。それが「肉離れ」です。 体重をかけると痛むために通常の歩行が出来なくなります。 
- 
						
  	  					免疫力向上 外から侵入した病原体などを監視して撃退する、抵抗力や回復力の向上に必要な施術をご提案いたします。 
施術から探す
- 
						
						 複合高周波EMS(楽トレ) 「複合高周EMS」を用いて鍛えにくいインナーマッスル(深層筋)をはじめ全身の筋肉をトレーニングします。 
- 
						
						 ハイボルト施術 電気刺激を深部組織に浸透させ、いたみの軽減や治癒促進を行います。疼痛の緩解や可動域の改善、検査に利用します。 
- 
						
						 O脚矯正 O脚を矯正して体の歪みをなくし、正しい歩行、美しい姿勢へ改善。 
- 
						
						 骨盤矯正 骨盤の歪みは全体に大きく影響します。背中や腰の慢性的な痛みをはじめ正しい姿勢がキープできないことも骨盤の歪みが原因かもしれません。 
- 
						
						 カッピング療法 血流改善、免疫力の向上、むくみ改善をはじめ基礎代謝を上げることでダイエット効果も期待できます。 
- 
						
						 SP療法 体内の生体電流を整えることで痛みやコリ・骨盤の歪みを整えることで自然治癒力を高めていきます。 
- 
						
						 耳つぼ療法 全身のツボが集まる耳のツボを刺激します。花粉症施術・ダイエット・肩の施術・腰の施術にも効果があります。 
- 
						
						 テーピング療法 打撲などのケガの処置や、捻挫や靭帯損傷などの関節の固定、スポーツ選手のパフォーマンスの向上など多岐にわたり効果的。 
- 
						
						 腸もみ 血流改善、免疫力の向上、むくみ改善をはじめ基礎代謝を上げることでダイエット効果も期待できます。 
交通事故によるケガや後遺症の治療
産後のケア
スポーツ障害
- 
						
  	  					半月板損傷 膝関節の左右にある内側半月、外側半月がスポーツ外傷、変性などにより損傷、断裂した状態の一般的な総称です。半月障害ともいいます。 
- 
						
  	  					ランナーズニー(ランナー膝) ランナー膝はランニングによる膝関節周辺のスポーツ障害の総称ですが特に腸脛靱帯が膝部外側で摩擦し、疼痛が発生する腸脛靱帯炎のことをいいます。 
- 
						
  	  					ジャンパー膝 オーバートレーニングにより生じるため、使い過ぎ症候群とも呼ばれます。 ランニングやジャンプを長時間繰り返しおこなうことによって膝に痛みが生じてきます。 
- 
						
  	  					シンスプリント シンスプリントと呼ばれるもののほとんどは「脛骨過労性骨膜炎」を指し、下腿内側(すねの内側)の下1/3に痛みが発生することを特徴とします。 
- 
						
  	  					アキレス腱痛 アキレス腱の痛みは、アキレス腱炎またはアキレス腱周囲炎といわれます。これはアキレス腱に慢性的に刺激を与えたために、アキレス腱の周辺組織が炎症を起こしたものです。 
- 
						
  	  					テニス肘 中年以降のテニス愛好家に生じやすい(30歳以上からテニスを始めた場合85%以上の方が痛くなる)のでテニス肘と呼ばれています。一般的には、年齢とともに肘の腱が痛んで起こります。 
- 
						
  	  					野球肘・野球肩 野球肩・水泳肩とは、滑液包炎、棘上筋腱炎、上腕二頭筋腱炎、肩甲上神経麻痺による棘下筋萎縮、インピンジメント(impingement)症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグ肩)などの投球動作によって引き起こされる、様々な肩関節障害の総称です。 
- 
						
  	  					腰椎分離症 腰椎分離症の原因は明確には不明とされています。しかし、近年は成長期に特に腰部へ捻れの負荷が加わることによる疲労骨折であると最近のスポーツ医学では考えられています。 


